【ログラス エンジニア】イベント・登壇資料・記事まとめ

ログラスエンジニアの今後のイベント予定および、過去の登壇資料・記事をまとめてお届けします。

今後のイベント予定

7月

(7/8)『Claude Code Meetup Japan #1』にエンジニア加賀谷が登壇します。

(7/11)『SRE NEXT 2025』にEM勝丸が登壇します。

(7/17)『アジャイル×AIの今と未来を語る』にCTO伊藤がスピーカー、VPoE飯田がモデレーターとして登壇します。

(7/17)『Developer Summit 2025 Summer』にエンジニア加賀谷が登壇します。

(7/19)『スクラムフェス大阪2025』にQAエンジニア コタツが登壇します。

(7/23)『イオン・LayerX・ログラス・ユビーの生成AIツール導入プロセス』にEM 勝丸が登壇します。

(7/24)『Loglass Tech Talk vol.6 FAST実践のリアル〜壁にぶつかり、悩み、試し続けた1年間〜』を開催します。

(7/24)『レバテック Meetup ~AIエージェントと共に進化する開発現場~』にエンジニア中村が登壇します。

(7/29)『AI時代の開発組織進化論 ── エージェント活用と組織変革プロセスのリアル』にCTO伊藤が登壇します。

〜過去のイベント・記事まとめ〜

2025年

7月

(7/3-7/4)『開発生産性Conference2025』にログラスはGoldスポンサーとして協賛し、当日はVPoE飯田の登壇のほか、ブース出展も行いました。

6月

(7/1)『生成AI × 組織論Night』にCTO伊藤が登壇しました。

(6/27)『第一回「Cursor-1 グランプリ」~最強のCursor使いはどこの企業?~』にエンジニア南部が登壇しました。

(6/26)『AWS Summit Japan』にEM勝丸が登壇しました。

(6/26)『プロダクト組織とAI時代の働き方 〜Cursor全社展開のリアル〜』にエンジニア南部が登壇しました。

(6/25)『AIの出力の質を上げる!チームの集合知を注入する方法』にエンジニア依田が登壇しました。

(6/24)『AI駆動開発、そのやり方で合ってる?PMとエンジニアで語る AI駆動開発に求められる品質とは』にエンジニアkagayaが登壇しました。

 

(6/19)『生成AIと働く— エンジニア現場でのリアルな活用方法』にエンジニア中村が登壇しました。

(6/18)『AI Engineering Summit』にエンジニア佐藤が登壇しました。

 

(6/16)『生成AI時代のエンジニアキャリアのリアル、最新事例を紹介します。』にエンジニア佐藤が登壇しました。

(6/14-15)『関数型まつり2025』にCTO伊藤、CTO室室長鈴木が登壇しました。

(6/14)『スクラムフェス金沢2025』にエンジニア粟田が登壇しました。

 

(6/2)『EM×PMフィッシュボウル #2 〜組織と価値創造 編〜』にCTO伊藤、VPoE飯田が参加しました。

5月

(5/31)『ゴリラ.vim #36 ~ Vim x SNS ~』にエンジニアyasunoriが登壇しました。

(5/28)『LLM Night〜コーディングAIの自社ルール運用』にエンジニア依田が登壇しました。

(5/27)『Re:TechTalk #10 事業価値を生み出すモデリング、価値をサステナブルにするアーキテクチャ』にエンジニア松岡が登壇しました。

(5/15)『Techlead Meetup ~技術リーダーシップとは何か~』にエンジニア龍島が登壇しました。

(5/13)『Cursor導入でログラス社の現場はどう変わったか - Forkwell AI Study #1』にCTO 伊藤、エンジニア加賀谷が登壇しました。

(5/12)『御社のDevin、何してる? 各社の事例に学ぶ!組織の一員としての付き合い方』にエンジニア加賀谷が登壇しました。

4月

(4/23-4/24)インド・ベンガルールで開催される『Great International Developer Summit』にCTO伊藤とEnabling & Platform部部長 鈴木が登壇しました。

(4/24)『SmartHR AI tech talk#2 ─ コード生成×AI 現場のリアル』にエンジニア加賀谷が登壇しました。

(4/24)『英語LT会【テーマ:AI】Japanglish Tech Talk#5』にエンジニア福土が登壇しました。

(4/10)『Loglass TECH TALK vol.5〜50名のエンジニア全員で挑むCursor活用の全貌〜』を開催しました。

(4/8)『AI Coding Meetup #1 - チーム開発 ✕ AI、みんなの実践知』にエンジニア加賀谷が登壇しました。

3月

(3/28)『JaSST’25 Tokyo』にエンジニア粟田が登壇しました。

(3/27)『AI時代におけるエンジニアキャリア戦略 ~Ubie・ログラスが語る AI駆動開発のいま~』にエンジニア佐藤が登壇しました。

(3/27)『良いコード/悪いコード」ミノ駆動さんと学ぶ教科書と現場のジレンマ』にEM松岡が登壇しました。

(3/26)『CRE Meetup!ユーザー信頼性を支えるエンジニアリング実践例』にCRE子田が登壇しました。

(3/26)『AI駆動開発勉強会 臨時回【Devin Meetup Japan #1】』にエンジニア加賀谷が登壇しました。

(3/25)『QA Test Talk Vol.4』にQAコタツが登壇しました。

(3/19)『必ず生まれる負債にどう向き合うか。ログラス・カミナシCTOに聞く、技術的負債をコントロールする方法』にCTO伊藤が登壇しました。

(3/12)『急成長スタートアップが見せる、プロダクト開発の舞台裏 ─ PdM x エンジニア LT&交流会』にエンジニア石畑が登壇しました。

(3/10)『AI駆動開発(AI-Driven Development) 勉強会(第6回)』にエンジニア加賀谷が登壇しました。

2月

(2/7)日本CTO協会様にログラスが取り組むProduct Team Brandingについて取材していただきました。

1月

(1/30)『ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術 - Forkwell Library #80』にEnabling & Platform部 部長 鈴木がモデレーターとして登壇しました。

(1/27)レバテックLAB様にVPoE飯田を取材していただきました。

(1/27)『テックブログ運営 井戸端会議〜2025年を走り切るために〜』にエンジニア粟田が登壇しました。

(1/8)『Regional Scrum Gathering Tokyo 2025』にVPoE飯田、アジャイルコーチ今井が登壇しました。